東京女子医科大学大学院 看護学研究科(男女共学)

[私立]

大学院紹介
基本情報
研究科・専攻
一般入試
入試要項
社会人入試
入試要項

研究科・専攻

博士前期課程

看護基礎科学(食看護学・基礎看護学)

基礎看護学は、看護の実践や教育の根底をなしている本質的な原理に立ち戻り、「看護・看護教育とは何か」を問い直すことが基本的な立ち位置です。そのうえで、各自が関心を寄せるさまざまな現象を取り上げ、それらが意味するものをホリスティックに理解する力を養成することをめざします。

専攻
科目
食看護学特論I、食看護学特論II、食看護学特論III、食看護学特論IV、食看護学演習I、食看護学演習II、食看護学特別研究、基礎看護学特論I、基礎看護学特論II、基礎看護学特論III、基礎看護学特論IV、基礎看護学演習I、基礎看護学演習II、基礎看護学特別研究
看護管理学

看護管理学は、看護学を基盤に、組織論やマネジメントの知識、また、人を活かす方法論としての心理学・教育学などを看護管理に応用・適用するとともに、「看護管理」に関わる独自の知識を探求する学問領域です。看護サービスを受ける患者やその家族に、より良いアウトカムをもたらすには、看護・医療・福祉に従事する人々がいきいきと働き、組織・チームとして大きな力を発揮できる環境が必要です。こうした環境を整えるためにはどのようなアプローチが「看護管理の知」として必要か、研究することをめざします。

専攻
科目
看護管理学特論I、看護管理学特論II、看護管理学特論III、看護管理学演習I、看護管理学演習II、看護管理学特別研究
看護職生涯発達学

「看護管理学」「看護教育学」のこれまでの知見を基盤として、看護基礎教育を選択した看護学生、そしてあらゆる年代、領域で看護職として仕事をする人を支援するための実践・教育・研究を行う領域です。看護職が今後の医療の担い手として人々に貢献できることをめざしています。

専攻
科目
看護職生涯発達学特論I、看護職生涯発達学特論II 、看護職生涯発達学特論III、看護職生涯発達学演習I、看護職生涯発達学演習II、看護職生涯発達学特別研究
実践看護学I(クリティカルケア看護学・がん看護学)

予後不良のがんが見つかった患者さんとその家族のために必要とされている看護について学ぶ領域です。 さらに、ケアとキュアを融合した高度な看護実践能力を育成する実践看護コースで学ぶこともできます。

専攻
科目
クリティカルケア看護学特論I、クリティカルケア看護学特論II、クリティカルケア看護学特論III、クリティカルケア看護学特論IV、クリティカルケア看護学特論V、クリティカルケア看護学演習I、クリティカルケア看護学演習II、クリティカルケア看護学演習III、クリティカルケア看護学実習I、クリティカルケア看護学実習II、クリティカルケア看護学実習III、クリティカルケア看護学課題研究、クリティカルケア看護学特別研究、がん看護学特論I、がん看護学特論II、がん看護学特論III、がん看護学特論IV、がん看護学特論V、がん看護学演習I、がん看護学演習II、がん看護学演習III、がん看護学実習I、がん看護学実習II、がん看護学実習III、がん看護学実習IV、がん看護学課題研究、がん看護学特別研究
実践看護学II(ウーマンズヘルス)

女性のライフステージの各段階における健康問題を研究し、その課題解決に向けた研究的アプローチを学びます。開発途上国における援助活動などの立案も行い、多面的に学習します。さらに、助産師選択課程においては、周産期の女性と胎児・新生児のwell-beingおよび成長・発達を診断するために必要な基礎をEvidence-based Practiceの知識を生かして学び、健康問題への基礎的能力を修得します。

専攻
科目
ウーマンズヘルス特論I、ウーマンズヘルス特論II、ウーマンズヘルス特論III、ウーマンズヘルス特論IV、ウーマンズヘルス演習I、ウーマンズヘルス演習II、ウーマンズヘルス実習、ウーマンズヘルス課題研究、ウーマンズヘルス特別研究
助産師選択
科目
助産学特論I(基礎助産学)、助産学特論II(助産診断・技術学)、助産学特論III(地域母子保健)、助産学特論IV(助産管理)、助産学演習I(基礎助産学)、助産学演習II(助産診断・技術学)、助産学実習
実践看護学III(老年看護学・エンドオブライフケア学)

老年看護に関する最新の看護や理論をグローバルな視点から学び、プレゼンテーションやレポート作成を通して研究の基礎能力を修得します。 実践看護コースでは、フィジカルアセスメント能力の習得に力を入れており、これを基礎として、各人の意志の尊重、生活全般を統合した判断、相談される機会の多い看護について学修します。

専攻
科目
老年看護学特論I、老年看護学特論II、老年看護学特論III、老年看護学特論IV、老年看護学特論V、老年看護学演習I、老年看護学演習II、老年看護学実習I、老年看護学実習II、老年看護学課題研究、老年看護学特別研究、エンドオブライフケア学特論T〜Y、ヘルスプロモーション学特論、プラマリヘルスケア技術特論、エンドオブライフケア実践看護学特論、エンドオブライフケア学演習T〜U、エンドオブライフケア学実習T〜U、エンドオブライフケア学課題研究、エンドオブライフケア学特別研究
実践看護学IV(精神看護学)

博士前期課程では、専門看護師をめざす「実践看護コース」と、教育者・研究者をめざす「修士論文コース」を設けています。 修了生の多くが精神看護専門看護師として、臨床の現場、または教育現場で活躍しています。

専攻
科目
精神看護学特論I、精神看護学特論II、精神看護学特論III、精神看護学特論IV、精神看護学特論V、精神看護学演習I、精神看護学演習II、精神看護学演習III、精神看護学実習I、精神看護学実習II、精神看護学実習III、精神看護学実習IV、精神看護学課題研究、精神看護学特別研究
実践看護学V(地域看護学)

地域看護学は、人々の生活に基づいた健康支援の展開様式にコミュニティの視点を取り入れて考究する分野です。 人のつながりから研究課題を見つけ出し、その課題の解明・評価を多才な当スタッフが支援します。

専攻
科目
地域看護学特論I、地域看護学特論II、地域看護学特論III、地域看護学特論IV、地域看護学特論V、地域看護学特論VI、地域看護学演習I、地域看護学演習II、地域看護学実習I、地域看護学実習II、地域看護学実習III、地域看護学課題研究、地域看護学特別研究
実践看護学VI(小児看護学)

小児看護の実践や子どもの成長発達、小児看護に携わる看護者自身に関わるものなどを研究テーマとして、「修士論文コース」と「実践看護コース」(38単位)を学び・研究します。 これまでの「実践看護コース」の修了者は全員が、専門看護師として小児看護の実践の場で活躍しています。

専攻
科目
小児看護学特論I、小児看護学特論II、小児看護学特論III、小児看護学特論IV、小児看護学演習I、小児看護学演習II、小児看護学演習III、小児看護学実習I、小児看護学実習II、小児看護学実習III、小児看護学課題研究、小児看護学特別研究

博士後期課程

看護基礎科学(食看護学、看護管理学、看護職生涯発達学)

実践とのつながりを重視しながら、看護を学問的に研究できる研究者を育成するため3つの専門領域を設定しています。 食看護学では、「食」と生きることへの関わりの追究および科学的アプローチの看護実践について。看護管理学では、看護職の需給、病院における適正人員配置、専門看護師の有効活用のための組織のあり方などについて。看護職生涯発達学では、看護職の生涯発達のありさまや可能性について探求します。

専門領域
科目
食看護学特論、看護管理学特論、看護管理学演習、看護職生涯発達学特論
実践看護学(クリティカルケア看護学・がん看護学、ウーマンズヘルス、老年看護学・エンドオブライフケア学、解釈的精神看護学、地域看護学、小児看護学)

性別、年代、地域、症例別に看護学をより具体的に、実践的に探求するため、6つの専門領域を設定しています。
クリティカルケア看護学・がん看護学では、博士前期で履修する学問を基盤に、実践を裏づけることができる科学的な理論をより深く探究。 ウーマンズヘルスでは、女性の健康に影響する複数因子、性差ヘルスケア、フェミニスト研究の理論、方法論による問題点などについて研究。 老年看護学・エンドオブライフケア学では、老年看護学における理論や最近の研究の動向を学びます。解釈的精神看護学では、看護現象にまつわる人間の経験を解釈的スタンスから自立して研究する能力を育成。地域看護学では、地域保健領域に関連する看護を研究的に探求。小児看護学では、小児看護学実践の質の向上に寄与しうる研究課題および方法について探求します。

専門領域
科目
クリティカルケア看護学・がん看護学特論、ウーマンズヘルス特論、ウーマンズヘルス演習、老年看護学特論、老年看護学演習、エンドオブライフケア学特論、エンドオブライフケア学演習、解釈的精神看護学特論、解釈的精神看護学演習、地域看護学特論、小児看護学特論