基本情報

グローバルビジネスに対応しうる真の能力を身に付けた人材を育成
本研究科は、先行き不透明な現代社会の中で、国際ルールに精通し、これにより市場環境や制度の変化に対応し得るスキルを身に付けている人材、グローバル化の中で企業全体のクオリティーを高めていくことのできる人材、および海外地域の産業集積を担当できる人材の育成を目的として、2009年4月に開設しました。また、2016年にはサービス・ビジネスに関する専門的な研究を行えるサービス・サイエンス研究プログラムを開設しました。
研究科・専攻
専攻 | 課程 | 募集人員 | |
---|---|---|---|
国際マネジメント専攻 | 博士前期課程 | 第1期募集 | 14名 |
第2期募集 | 若干名 | ||
博士後期課程 | 3名 |
学び方
土日・夜間開講 | ○ | 通信制大学院 | |
長期履修制度 | ○ | 修業年限1年 | ○ |
科目等履修生 | ○ | 駅前・サテライトキャンパス | |
独自奨学金・学費減免 | ○ |
長期履修制度
職業を有する者であって、修業年限を越えて一定期間延長して計画的に教育課程を履修できる制度です。
博士後期課程および博士前期課程において資格を満たしている者は、所定の手続きにより長期履修学生となることができます。
科目等履修生制度
研究科で定めた履修科目のうち1科目または数科目(8単位以内)を選んで履修できる制度です。科目等履修生は、履修した科目の試験を受けることができ、合格の場合、所定の単位が認定されます。
認定された単位は、将来、当該研究科に入学した場合、既に修得した単位として認定されます。
独自奨学金・学費減免
●授業料減免制度
経済的理由により授業料を納付することが著しく困難な者を対象に、選考のうえ、当該年度1年分の授業料が減免される制度です。適格者のうち経済的困窮度が高い者から順に、全額・半額などの減免金額を決定します。
●災害見舞金制度
災害・地震・風水害などにより著しい被害を受けた大学院生に対しては、所定の審査のうえ、10万円を限度(被害の程度により異なる)とする災害見舞金を給付します。
問い合わせ先
横浜市立大学 アドミッションズセンター
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2
TEL:(045)787-2054
FAX:(045)787-2057
所在地・アクセス
金沢八景キャンパス
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2
京浜急行線・シーサイドライン「金沢八景」駅下車、徒歩5分
◆本学の資料請求はこちらから
https://www.yokohama-cu.ac.jp/admis/guide_method.html