基本情報

総合的な視野から都市社会の課題に取り組むことのできる高度な地域人材の育成
日本の都市社会をめぐる状況は急激に変化し、先の見えない、答えのない時代環境となっています。その中で、都市経営学は総合的・学際的な学びとして位置付けられています。
本研究科は、都市社会の成り立ちや発展についての高度な専門知識や分析力とともに、複雑多様な都市社会の課題解決に必要な高い実践力を備え、高度専門職業人として企業の活性化や地域再生の現場で指導的な役割を担える人材の育成を目的として、2015年4月に開設しました。
◎教育目標
- 地域課題の学際的理解と理論的分析のための探究力の育成
- 都市を構成するセクター間の連携とネットワーク構築力の育成
- 理論的な思考に基づく実践的な問題解決能力の育成
研究科・専攻
研究科 | 専攻 | 募集人員 |
---|---|---|
都市経営学研究科 | 都市経営学 | 8名 |
学び方
土日・夜間開講 | 通信制大学院 | ||
長期履修制度 | ○ | 修業年限1年 | |
科目等履修生 | 駅前:サテライトキャンパス | ||
独自奨学金・学費減免 |
社会人学生のための長期履修制度
【対象】社会人特別選抜の入学生
【修業年限】3年または4年
本研究科の標準修業年限は2年ですが、社会人学生の受け入れも可能とするために社会人特別選抜で入学した学生については、大学院設置基準第3条の2の規定に基づく長期履修制度が適用できます。その場合の修業年限は3年または4年とし、長期履修学生が定められた修業年限の中で順序立てて履修できるよう必要な履修指導と履修相談を行います。
※詳細は福山市立大学学務課(084-999-1113)までお問い合わせください。
TA(ティーチング・アシスタント)制度
本制度は大学院生の教育的能力の向上や経済的支援を目的とした制度です。本学の学部で行われる授業や演習等に係る教育補助業務を大学院生が担い、それに対して本学の規定に基づき賃金が支給されます。
本制度はアシスタントの雇用を希望する教員と当該学生の協議を経たうえで申請が可能です。大学院生の研究時間の確保という観点から、週10時間、月40時間の上限設定をしています。
問い合わせ先
学務課(入試担当)
TEL:(084)999-1113(直通)
FAX:(084)928-1248
https://www.fcu.ac.jp/about/index.html
nyushi@fcu.ac.jp
所在地・アクセス
港町キャンパス
〒721-0964 広島県福山市港町二丁目19番1号
<JR福山駅(南口)から大学までのアクセス>
●バスを利用する場合
- 中国バス(運賃:180円)
【福山駅前2番乗り場】
「鋼管病院」行き(8分)⇒「福山市立大学」下車すぐ - 中心部循環路線まわローズ(運賃:160円)
【福山駅北口14番乗り場】
青ルート(14分)⇒「リーデンローズ入口」下車(徒歩10分)
●タクシーを利用する場合
福山駅南口から大学までの運賃は1,000円程度です。
https://www.fcu.ac.jp/access/index.html