文教大学大学院

[私立]

  • この大学院の資料を請求する
大学院紹介
基本情報
研究科・専攻
この大学院の資料を請求する

研究科・専攻

人間科学研究科

人間社会の発展を支える高度な専門性の育成

臨床心理学専攻【修士課程・博士後期課程】

本専攻の教育・研究上の目的は、修士課程においては、心理学および臨床心理学の学識を身に付けるとともに、臨床体験によって修得した臨床技能および臨床をふまえた研究を通じて、高い専門性と豊かな人間性を備えた心理臨床家を養成することです。博士後期課程においては、一層高度な研究・学識・技能を通じて、心理学関連領域における自立した研究者および心理臨床家の指導ができる高度専門職業人を養成することです。
本専攻で所定の単位をとることにより、「臨床心理士」と「公認心理師」の受験資格が同時に取得できます(但し、公認心理師は学部で定められた公認心理師科目を履修していることが必須になります)。本専攻では、現場経験豊富で研究者として実績を重ねている教員をバランスよく配置し、心理学研究と臨床実践を統合した心理臨床家養成のために必要な教育を専門家レベルで実現しています。また、大学病院や私立の精神神経科病院、クリニックなどさまざまな医療機関、自治体の教育センターなどで継続的に実習を行い、個人や少人数でのスーパーヴィジョンを受けます。
このような指導体制により、ほとんど全ての修了生が、病院・クリニック・教育相談所・学校の教育相談室などにおける臨床心理士の業務分野で活躍しています。また心理職公務員として活躍している修了生もいます。

人間科学専攻【修士課程】

本専攻の教育・研究上の目的は、心理学・社会学・教育学・社会福祉学などの学際的・総合的知見を基礎とし、研究・実践を通じて、人間と社会に関する幅広い見識と諸課題解決に対する高い専門性を持つ社会に貢献できる人材を育成することです。 そのために、従来の心理学・社会学・教育学の学問的体系を基礎にしながら、その総合的視点に立って、子どもから高齢者までの健康、人間性、家族関係、地域活動、生涯学習に関して幅広い見識と高い専門性の修得をめざします。特に、人間科学の基本として「人間科学特論」「人間科学研究法T」「人間科学研究法U」で人間科学の探究と人間科学的な質的及び量的研究方法を学びます。さらに、心理系、社会文化系、教育系、福祉系、スポーツ・コミュニティ系の各専門領域から、人間の心身の健康、人間生活の向上と発展、地域活性化等をめざして研究を進めます。
本専攻の教育課程は、人間科学という学際的な学問領域を広く学修し、かつ専門分野の探究に適しています。そのため、近年の修了生の多くが専門性を要求される公務員等や福祉・教育施設職員、また企業でも専門性を活かした職種に就職しています。

言語文化研究科

世界と日本の言語文化を繋ぎます

言語文化専攻【修士課程・博士後期課程】

修士課程は一つの課程の中に、互いに関連する二つの分野(コース)を設けています。
地域言語文化研究コース(日本語圏・英米語圏・中国語圏)は、それぞれの言語地域の文学や、表象芸術としての演劇、映画などの研究を通して、言語による文化を考究しようとするものです。
第二言語習得研究コースは、英米語・中国語・非母語話者のための日本語を第二言語という観点で統一的に把握し、その理論的研究を行うとともに、実践的技能・指導力を高めようとするものです。
進路は多彩で、国内外の大学教員(日本語教育、英語教育)、高等学校教員、図書館司書、編集者等として活躍するほか、本研究科の博士後期課程への進学者もいます。

博士後期課程は、日本語教育学、言語学、第二言語習得研究、対照研究を中心とする言語研究領域と日本文学を中心とした文化研究領域の高度な学術研究能力と教育実践力を身に付け、広い視野と豊かな国際感覚を備えて国内外の大学や研究機関等において指導的な役割を果たせる人材の養成を目的としています。
広い視野と豊かな国際感覚をもち、言語文化分野における高い研究能力と問題解決の実践能力を兼ね備え、多文化社会で指導的な役割を果たせる人材の養成を目指し、言語研究の領域と文化領域を統合させた教育課程を編成しています。

教育学研究科

教科指導力と問題解決力を備えたプロ教師を育てる

学校教育専攻【修士課程】

情報化、少子高齢化、国際化などの社会の急激な変動によって、日本の学校教育は大きな転換点を迎えており、教員には今まで以上に専門的力量が求められるようになりつつあります。本専攻では、従来の心理学と教育学の学問的体系を基礎に地域社会と強く連携しながら、学校教育に関わる理論的かつ実践的な研究を行うことにより、教科指導力と学級・学校の問題解決力を備えたプロフェッショナルな教員の養成をめざしています。
本専攻のカリキュラムの中心は学校教育についての理論的研究と実践的研究です。具体的には、理論的研究として、「学校教育学特論」「教育社会学特論」「教育心理学特論」「学校経営学特論」などの必修科目を配置しています。実践的研究として「生徒指導特論」などの選択科目に加え、地域社会と強く連携することに重点をおく科目として「教育実践分析特論/実習T・U」を配置します。対話型の徹底した少人数教育を行い、市の教育委員会との連携や教育学部との連携の中で理論に裏打ちされた実践力のある教員の養成をめざします。
修了後の進路としては教員以外にも、生涯学習関連施設でのインストラクターなどの活躍の場があります。

情報学研究科

情報システムの専門的職業人となる人材へ

情報学専攻【修士課程】

本研究科は、「システムに関する知識」「システムの能力を十分利活用できる能力」「利活用に関するニーズを情報システムの構築に反映できる能力」を併せ持つ高度な職業人となる人材を養成しています。高度な職業人を養成するため、システムに関するさまざまな知識を基にし、システムの能力を十分引き出す情報技術、コンテンツデザインのための情報技術、そして、そのビジネス化またはそのビジネスについての情報技術について、それぞれ高度で専門的な教育・研究を展開しています。講義・演習科目は、「情報学基礎」「情報コンテンツ」「経営情報」の3つの教育研究分野で構成されています。情報技術に関する基礎知識の整備を講義科目で行い、情報システムに関する知識・技術を応用する能力の訓練については研究指導を通して行います。

本研究科の特徴は、情報システムに関する科目群と情報コンテンツに関する科目群をあわせて履修すると共に双方を総合した研究を行う点です。例えば、コンテンツ・ビジネスを志向する学生は、「情報学基礎」分野の科目でコンテンツに関する情報技術の基礎知識を整理し、コンテンツ作成に関する最新の技術を「情報コンテンツ」分野の科目で身に付けることが可能です。また、システム開発を志向する学生は、「情報学基礎」分野の科目で問題発見・解決に必要な基礎知識を整理し、ビジネスに活かすシステムデザインについては、「経営情報」分野の専門科目で究めていくことが可能です。

国際学研究科

国際学のスペシャリストを育てる

国際学専攻【修士課程】

本専攻は、「グローバルな視点から考え、ローカルな場における活動・実践を行う“地球市民”の育成」を理念として、公的機関、民間組織、市民社会において活躍できる知識や素養、スキルを持った実践的人材を育成します。
専攻内には領域として、「ディベロップメント・スタディーズ」「市民社会と地球デザイン研究」「ツーリズム研究」の3つを設置しています。必修科目である「国際学総論」や領域を横断する6つの選択必修科目群のほか、3領域に関わる先端的でユニークな科目群をそろえています。また、他研究科科目や神奈川県内の他大学研究科科目からも履修することができ、学生は自分の専門領域について深く学ぶだけでなく、他の領域の科目を履修することによって、より広い視野で知見を深めていくことができます。
「ディベロップメント・スタディーズ」領域は、従来型の “協力”という先進国から途上国への支援ではなく、民と民が関わり合いながら広く発展のあり方を問う研究をめざした領域で、国際協力の専門家、あるいは民間での国際交流に関連した業務に携わる専門家を育成します。 「市民社会と地域デザイン研究」領域は、変動する日本の地域社会を地球市民の視点から捉えようとするもので、市民社会やガバナンスのあり方、地域のデザインを研究テーマとして、政策立案能力を求められる地方公務員、地域プランナー、NPOなどの専門家を育成します。 「ツーリズム研究」領域は、アウトバウンド観光における個人化・専門化、インバウンド観光での量的拡大に対応した観光経営やサービス、地域の遺産や景観、文化、人々の生活との交流演出を研究テーマとして、より高い専門知識を持った観光産業の担い手を育成します。
研究科生は修士論文の作成に向けた指導を受けながら30単位以上を履修し、研究を進めて修士論文を作成します。