国士舘大学大学院

[私立]

  • この大学院の資料を請求する
大学院紹介
基本情報
研究科・専攻
この大学院の資料を請求する

研究科・専攻

政治学研究科

各方面でリーダーとなる人材が多数輩出する歴史ある研究科

本研究科は、政治に関する専門的知識と実践力の修得をベースに、グローバルな視点を必要とする現代社会に対応できる人材を育成するため、さまざまなカリキュラムを設けています。
政治・行政の歴史と理論や国際社会のしくみや動態を研究する基礎的・原理的科目から世界各地の地域研究やケース・スタディーなども設置し、基礎から応用までを幅広く学ぶことができる内容となっています。

本学で最初に開設された研究科であり、半世紀以上の歴史を持つため、これまでに研究者、政治家、ジャーナリストなど、各方面で活躍する人材を多数輩出し、社会人や留学生にも広く門戸を開いています。また、教職課程の専修免許も取得できます。

経済学研究科

「様々な分野で活躍し社会に貢献できる経済分野の専門家の育成」を教育目標

実社会と深く関わる経済学の学問を広く深く学ぶことができるよう、経済学の基本となる理論・歴史・政策分野から、実社会経済の激しい変化に対応できる専門研究領域をカバーする応用経済学分野や租税法・会計学関連の分野まで、幅広い研究領域に科目を配置し、経済学を基礎から応用まで体系的に研究・学修ができるようにカリキュラムを設計しています。修士課程では、「研究コース」、「特定課題研究コース」、「租税法・会計コース」を設け、学生に多様な選択肢を提供し、研究基礎力の着実な向上及び税理士などの国家資格の取得をめざします。博士課程では、「経済理論研究」、「経済史・思想史研究」、「国際・地域研究」、「応用経済研究」、「租税法・会計研究」など、幅広い研究領域から経済学理論を体系的かつ横断的に研究・学修し、独創的な視野で学問の探究を継続し、独立して諸問題の解決に取り組むことができる能力を備えた研究者及び高度専門職業人の養成、課程在学中に博士学位の取得をめざします。

また、必要に応じて、集団指導体制を導入するなど、学位取得に向けた研究・学修を積極的にサポートします。社会人、留学生も積極的に受け入れています。

経営学研究科

実践的かつ戦略的知識を持つ人材を育成

経営・会計の高度職業人および研究者の養成をめざしています。「修士論文研究コース」と「特定課題研究コース」を設け、最新の経営理論・研究成果・ケーススタディを学ぶ授業を通じて、実社会で活躍する社会人のリフレッシュ教育を行っています。経営グローバル化に対応する教育・研究も行っています。また、本研究科では、「会計学」に関するテーマで修士論文を完成させた場合、税理士国家試験科目の一部免除申請ができます。

ヒト、モノ、カネ、情報がグローバルに展開する現状をふまえ、現代社会を生き抜くための実践的な学びが可能であることも、本研究科の大きな特徴。アジア諸国からの留学生、豊富な職業経験を持つ社会人も多く学んでおり、多様な院生との交流も魅力の一つです。

法学研究科

基幹法コース、税法・ビジネス法コース、スポーツ法コースの3コース制で多彩な法実務者を育成

国際環境の変化に伴い、特殊で複雑な法律問題が提起される現代社会の実態に応えて、本研究科では「基幹法コース」「税法・ビジネス法コース」「スポーツ法コース」の3コース制をとり、研究者養成のほか、最新の法知識や交渉能力を備えた人材や、専門的な法理論や実務理論を研究して、法的業務に従事する高度職業人を養成します。「税法」に関するテーマで修士論文を完成させた場合、税理士国家試験科目の一部免除申請ができます。

税務、相続、財産管理、少年問題、企業法務などの法的職業に従事している方や、スポーツ文化の担い手(教育者、アスリートなど)も幅広く受け入れ、学部教育で学んだ基礎のうえに、より高度な法理論および実務理論を研究・修得し、法理論的な事務処理能力も身に付けます。本研究科ではこれまで多くの税理士を輩出しています。

総合知的財産法学研究科

法学をベースとした知的財産法学を学び、知財プロフェッショナルの養成をめざす

技術革新や企業活動のボーダーレス化に伴い、知財紛争の件数が増加している現在、知的財産に関する専門知識を持つ人材へのニーズは急速に高まっています。
知的財産分野を扱う大学院の多くが工学をベースとしている中、本研究科では、法学をベースに知財プロフェッショナルの養成をめざします。修士論文のテーマを、例えば「著作権法」「不正競争防止法」関連にした場合は、弁理士国家試験の2次試験における選択科目の免除を受けられることがあります。

学びの基本は、法律の基礎である憲法、行政法、民法、民事訴訟法の修得。さらに、経営・工学系の科目も学びながら、総合的な知的財産の創造・保護・活用・紛争処理能力を養います。
法学部出身者だけでなく、経営・経済・工学などを学んだ学生にも門戸を開いています。

工学研究科

創造性豊かでユニークな技術者や、独創性に富んだ優れた研究者の養成をめざす

現代の工学分野においては、細分化された各分野に関する高い専門技術・能力と広い視野、応用力が求められています。そうしたニーズに応えるべく、本研究科の修士課程においては科学技術社会を支える人材の育成をめざし、「機械工学専攻」「電気工学専攻」「建設工学専攻」の各専攻に2〜5の専門コースを設置。柱となる大学での基礎学力をもとに応用力を身に付けることにより、科学技術社会を幅広く支える高度職業人を養成します。

また博士課程では、修士3専攻を統合する「応用システム工学専攻」を設置。深い学識と専門技術、それらを生かす展開力、および豊かな独創性を持つ研究者を育てます。

人文科学研究科

本学文学部のカリキュラムを基本に、人文科学の諸分野研究を極める

本研究科は、人文科学専攻、教育学専攻の2つの専攻を設置。人文科学専攻では考古・歴史学コース(日本史学含む)、文学・文化論コース、地理・地域論コースを設け、教育学専攻では、教育学、教職研究が履修できるカリキュラムとなっており、それぞれに修士課程、博士課程を設けています。
各専攻とも、専門的な研究教育を通して高い研究能力を養うことを目標としています。

修士課程においては、研究能力開発とともに、時代のニーズに対応できる高い知見を身に付けた職業人を養成。また、博士課程では学識豊かな研究者の養成をめざしています。

スポーツ・システム研究科

各自の興味・関心に沿って、スポーツ分野の学習や研究を行うことが可能なカリキュラムを実施

本研究科は、体育・スポーツの現場において、専門知識と高い技術・能力を生かして適切な指導ができる運動指導者や学校教員などを養成することを目標としています。
コースは、「スポーツ教育コース」「スポーツ科学コース」の2分野。体育・スポーツ科学の分野を大きく2分野に分けることにより、各自の興味や目標とする進路に沿った学びが可能なカリキュラムを編成しています。

いずれの分野も日本のみならず、世界の国々や地域が直面しているスポーツに関する諸問題を幅広く研究。グローバルな視点で問題を捉え、解決に導くことができる人材を育てます。

救急システム研究科

プレホスピタルの救急医療体制を対象とした世界でも類を見ない大学院研究科

本研究科は、救急救命士、医師、看護師など、病院前救急医療に携わる人を主な対象としており、現在の病院前救急医療体制におけるさまざまな事象を研究対象としています。本学のプレホスピタル領域を専門とする大学院課程は、世界各地で抱える病院前救急医療の問題を幅広く学ぶことができるため、各自の関心に沿ったより深い研究とスキルアッブを可能とします。

修士課程の専攻は、「救急救命システム専攻」と「救急救命システム専攻(1年コース)」の2つがあり、1. 世界に通じる研究者 2. 指導力を有する教育者 3. 病院前の知識と手技を有した病院内指導者の養成をめざしています。

博士課程は、「救急医療体制・政策」「病院前救急症候・鑑別診断学」「災害医療・防災危機管理マネージメント」の3分野で構成されています。病院前救急医療の研究をリードし、病院前救急医学に対して研究活動を行い、災害・防災の危機管理能力を身に付け、かつ平常時の救急医療に精通し、地域における救急医療システム構築を促進する研究者を養成することを主な目的としています。

※本研究科の出願に際しては、救急救命士などの医療資格は必ずしも必要としません。

グローバルアジア研究科

急速にグローバル化が進行するアジアを研究

グローバル化が深まるアジアを研究対象とするため、経済学、経営学、歴史学、国際関係論、言語教育、文化研究、先史学、考古学、保存科学、文化政策論といったさまざまな学問領域が連携・融合する、総合的かつ先端的な研究に取り組むことができます。現代世界の複雑性と流動性に対処するための基本概念として、「コミュニケーションの重要性」に改めて注目しており、経済やビジネスコミュニケーション上のつながりの拡大、共通言語の確立、文化遺産の共有という「新しいグローバルなコミュニケーションシステム」の構築に関わる3分野を最重点においた教育・研究を展開しています。