基本情報

ソーシャルワークの発展に資する日本初の専門教育機関として
日本社会事業大学は、1946年、国からの委託を受け日本初の社会福祉・ソーシャルワークの専門教育機関として創立されました。ソーシャルワークをリードする人材の育成を目標に、2つの大学院を設置しています。高度な福祉専門職を養成する「福祉マネジメント研究科(専門職大学院)」と社会福祉学の実践的研究者を養成する「社会福祉学研究科(研究大学院)」です。日本の社会福祉の変革を志し、目的意識と使命感を高く持つ方々に対して、未来を見据えた新しい教育を提供します。
●福祉マネジメント研究科(専門職大学院)
社会福祉分野における高度で専門的な職業能力を有する人材の養成を目的とした、わが国唯一の福祉専門職大学院です。人権の尊重、社会正義の実現、共生への責任、多様性の尊重といった社会福祉の価値に基礎を置き、人々のニーズと社会の変化に対応し、実践の改革と開発を進め、社会の変革と人々のウェルビーイングの実現に貢献できる人材を育成します。
●社会福祉学研究科(大学院)
博士前期課程程(修士課程)
複雑化してきている社会福祉問題、学際化してきている社会福祉研究に対応して、社会福祉学の理論化と社会福祉実践に必要な技術の修得に関する研究と教育を進めます。
博士後期課程(博士課程)
社会福祉の固有性に着目して、分野を超えて社会福祉の各領域に共通する政策立案、ケアマネジメントの方法、対人援助技法などに関する開拓的研究を行います。
今日の社会福祉は、福祉現場での実践にしても、行政での政策・計画の立案・実践・評価にしても、計画と研究を抜きには進められなくなっています。本研究科では、実践研究者としての、あるいは研究的実践家としての「研究能力」を高めることを主眼としています。
研究科・専攻
研究科 | 専攻 | 課程 | 学位 | 募集人員 | 年数 |
---|---|---|---|---|---|
福祉マネジメント | 福祉マネジメント | 専門職 学位 |
福祉マネジメント修士 (専門職) |
60名 | 1年 長期履修2年 |
社会福祉学 | 社会福祉学 | 博士前期 | 修士(社会福祉学) | 15名 | 2年 |
博士後期 | 博士(社会福祉学) | 5名 | 3年 |
学び方
専門職学位課程(専門職大学院)
土日・夜間開講 | ○ | 通信制大学院 | |
長期履修制度 | ○ | 修業年限1年 | ○ |
科目等履修生 | ○ | 駅前・サテライトキャンパス | ○ |
独自奨学金・学費減免 | ○ |
博士前期・後期課程(大学院)
土日・夜間開講 | ○ | 通信制大学院 | |
長期履修制度 | 修業年限1年 | ||
科目等履修生 | ○ | 駅前・サテライトキャンパス | |
独自奨学金・学費減免 | ○ |
問い合わせ先
入試広報課
〒204-8555
東京都清瀬市竹丘3-1-30
TEL:(042)496-3080
FAX:(042)496-3081
https://www.jcsw.ac.jp/
所在地・アクセス
清瀬キャンパス【大学院社会福祉学研究科】
〒204-8555 東京都清瀬市竹丘3-1-30
西武池袋線「清瀬」駅南ロ下車、西武バス「下里団地」行または「花小金井駅」行約6分「社会事業大学前」下車すぐ
文京キャンパス(サテライトキャンパス)【専門職大学院】
〒112-0002 東京都文京区小石川5-10-12
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩約5分