研究科・専攻
文学研究科(昼夜開講制)
諸問題に対して広い視野で観察し、主体的に考察できる研究者を養成

文学研究科は、英語英米文学専攻、比較日本文化専攻、社会学専攻の3つの専攻を設置しています。社会人でも現職を離れずに受講しやすいカリキュラム編成や研究指導などがあります。広く人文社会科学を学び、そこからひとつのテーマに絞って探究していきたいという、すべての人々の向学心に応えます。
文学研究科の4つの特徴
●様々な入試制度
一般入試の他、社会人入試や留学生入学試験など、幅広く学生を受け入れています。
●神奈川県内大学院学術交流協定
他大学院の授業を受講し、修了単位として認定されることが可能です。
●昼夜開講制
夜間授業、土曜授業といった働きながら就学できる環境を整えています。
●長期履修制度
標準修業年数を超えて、計画的に履修することができます。
文学研究科の詳細へ
経済学研究科(昼夜開講制)
変化し続ける社会に対応できる専門職を育成

経済学研究科は、経済学専攻と経営学専攻を設置し、関連分野の科目も多く取得できます。
経済学専攻では理論・実践双方に対応できるのに加え、税理士試験免除の修士号が取得できます。経営学専攻では海外留学生や社会人のニーズに合致したカリキュラムを提供しています。少人数制で、各大学院生に合ったきめの細かい研究指導を行っています。
経済学研究科の4つの特徴
●2つの領域から構成される研究科
「経済学」と「経営学」の2領域から幅広い学修をすることが可能です。
●研究者のみならず、税理士資格などの高度人材育成を目指す
経済学専攻では理論・実践双方に対応できるのに加え、税理士試験免除の修士号が取得できます。経営学専攻では海外留学生や社会人のニーズに合致したカリキュラムを提供しています。
●昼夜開講制とオンライン・オンデマンド講義の充実
夜間授業、土曜授業、オンデマンド授業の充実により、働きながら就学できる環境が整っています。
●神奈川県内大学院学術交流協定
協定校の大学院の授業を受講した場合、修了単位の一部として認定されます。
経済学研究科の詳細へ
法学研究科(昼夜開講制)
深い法的・実践的知識と高い倫理性を活かし未来を創る

法学研究科は、法学専攻(博士前期課程・後期課程)と地域創生専攻(修士課程)の2専攻から構成されています。将来の研究者・教育者だけではなく、税理士や企業・公的機関における専門職の育成を目的とし、「知の交流拠点」として様々な社会連携教育を展開する「横浜・関内キャンパス」で実践的な教育を展開しています。
法学研究科の4つの特徴
●昼夜開講制
夜間授業、土曜授業、オンラインでの授業など働きながら就学できる環境を整えています。
●合同論文指導
全教員参加の研究会形式の授業で論文構成方法やコミュニケーション力を養います。
●長期履修制度
標準修業年数を超えて、計画的に履修することができます。
●神奈川県内大学院学術交流協定
受講した他大学院の授業を修了単位として認定することができます。
法学研究科の詳細へ
工学研究科
社会の要請に応え即戦力となる研究者を輩出

工学研究科は、横浜、京浜工業地帯と隣接という、企業や行政機関との共同研究を積極的に進められる恵まれた研究環境の中にあります。諸外国の大学や研究機関との学術交流も意欲的に行われ、大学・公的機関・企業など、それぞれの立場で、即戦力となる人材を育成します。
工学研究科の課程・専攻
【博士前期課程】
・機械工学専攻
・電気工学専攻
・情報学専攻
・建築学専攻
・土木工学専攻
・物質生命科学専攻
【博士後期課程】
・建築学専攻
・総合工学専攻
工学研究科の4つの特徴
●様々な入試制度
一般入学試験の他、社会人や外国人留学生入学試験など、幅広く学生を受け入れています。
●長期履修制度
標準修業年数を超えて、計画的に履修することができます。
●充実した学修環境
個別教育を基本とし、最先端の設備や多くの非常勤講師招聘により高度かつ専門的な技術習得をサポートしています。
●神奈川県内大学院学術交流協定
他大学院の授業を受講し、修了単位として認定されることが可能です。
工学研究科の詳細へ
看護学研究科(昼夜開講制)
看護職以外の方にも門戸を広げ、広く地域社会のニーズに対応できる、より高度な専門職業人養成

看護学研究科 看護学専攻では、社会変化を捉え、広く地域社会のニーズに対応できる、より高度な専門職業人養成を目的とするとともに、看護師免許がない方も出願できる制度を設け、看護を学びたい看護職以外の方にも門戸を広げています。
看護学研究科の4つの特徴
●昼夜開講制
ライフワークにあった就学ができる昼夜開講制を整備しています。
●長期履修制度
標準修業年数を超えて、計画的に履修することができます。
●オンラインの活用
原則的には対面授業ですが、院生の勤務状況等によっては、オンラインを活用して学ぶことも可能です。
●充実した学修環境
他研究科との連携科目や県内大学院学術交流協定を活用した履修が可能である他、多くの非常勤講師招聘による幅広い学修を支援します。
看護学研究科の詳細へ
◆本学の入試情報はこちらから
https://ao.kanto-gakuin.ac.jp/admissions_info/others/graduate/
◆本学の志願票・出願封筒請求はこちらから
https://ao.kanto-gakuin.ac.jp/application_request/