カリキュラム
カリキュラムのコンセプト

最新の国際的なテクノロジーの進化を、教育機関が取り込み、活用するための知識と実行力を身につけます。
- 「教育学」「経営学」「情報学」の3分野の学際領域を体系的に学ぶ
- 理論を学ぶだけでなく、実践へと架け橋する教育研究
- 教育構想実践書を提出。実践を前提とした成果物
科目構成
教育経営コース | 両コース共通 | 教育情報コース | |
---|---|---|---|
必修科目 | 研究指導科目群 ・教育構想研究(I) ・教育構想研究(II) |
展開科目群 ・教育テック総論 ・教育データ・アナリティクス論(I) ・教育データ・アナリティクス論(II) ・教育デジタルエコシステム概論 ・教育テック事例研究(I) ・教育テック事例研究(II) |
研究指導科目群 ・教育構想研究(I) ・教育構想研究(II) |
研究指導科目群 ・教育構想演習(I) ・教育構想演習(II) |
|||
コース必修 4単位 |
必修 15単位 |
コース必修 4単位 |
|
選択科目 | 展開科目群 ・教育政策論 ・ソーシャル・アントレプレナーシップ論 ・教育マーケティング・広報ブランディング ・教育機関と経営戦略論 ・教育マネジメント論 ・教育人材マネジメント論 ・教育ファイナンス論 ・教育経済学 |
選択科目群 ・教育学特殊講義 ・教育国際論 ・教育効果論 ・教育国際交流演習 ・持続可能な開発のための教育 ・教育デジタルエコシステム演習 ・教育テックの倫理的・法的社会的な課題(ELSI) |
展開科目群 ・教育テックのためのICT 基礎 ・プログラミング特論 ・カリキュラム・マネジメント ・ICTを活用した就学前教育 ・ICTを活用した初等中等教育 ・ICTを活用した高等教育 ・ICTを活用した特別支援教育 ・XRの教育応用 |
コース要件:4単位 |
修了要件:4単位 |
コース要件:4単位 |
|
小計 | コース毎8単位 |
19単位 |
コース毎8単位 |
選択科目より3単位以上 |
|||
修了要件 | 合計30単位以上 |
教育構想実践書
本大学院では、学術論文の代わりに、実務に直結する教育構想実践書を提出します。
自身の教育実践や問題意識に基づき、具体的な教育課題を設定し、その解決に向けた構想を立案・実践し、その成果と考察をまとめます。
修了後は、同実践書を自身の所属組織や関係者に提出し、構想の実現に向けて取り組んでいきます。