社会人入試 Topics
社会人のための入試制度
社会人経験を持つ方を対象とする入試を実施しています。
■社会人特別入試・AO入試を実施
修士課程では、社会人特別入試やAO入試を実施している専攻もあり、社会人経験を生かした小論文試験やプレゼンテーション審査などによる判定を行います。
※社会人特別入試に出願できる「社会人」の定義は専攻により異なります。
詳しくは入学試験要項(本学公式サイトにて6月下旬公開予定)でご確認ください。
■大学卒業資格がなくても受験が可能
4年制大学の卒業資格を持たない場合でも、社会人経験などに基づいて入学資格審査を実施し、受験を認めることがあります。
長期履修制度
個々のペースに合わせて、履修期間を延長できる制度です。
@修士課程で最大4年、博士後期課程で最大6年まで学ぶことができます。例えば仕事などの都合で修士2年、博士3年で修了することが困難であると最初から予想できる場合でも、計画的に無理なく学ぶことができます。また在学中に期間を短縮して、通常の履修期間に戻すことも可能です。
A学納金は修士課程2年分、博士後期課程3年分の総額を在籍年数で割った額となるので、長期履修期間中に学納金が余計にかかることはありません。
B本制度を利用できるのは、現在就業している社会人、育児・介護などにあたる必要がある方です。なお留学生は利用できません。
C本制度の利用を希望する方は、出願時に申請してください。
教育訓練給付制度
「一般教育訓練給付」の対象講座として指定を受けています。
■対象講座
研究科 | 専攻 | 指定期間 |
---|---|---|
国際交流 | 国際交流 | A |
心理学 | 現代心理学/臨床心理学 | A |
経営学 | 経営学(特定課題論文コース) | B |
経営学(修士論文コース) | C |
|
生涯福祉 | 生涯福祉 | A |
言語文化 | 日本語・日本語教育 | A |
看護学 | 看護学 | B |
リハビリテーション学 | リハビリテーション学 | A |
A:2024年4月1日〜2027年3月31日 B:2023年10月1日〜2026年9月30日 C:2023年4月1日〜2026年3月31日
※指定有効期間内に受講を開始した方が対象となります。
※指定期間が満了する講座は再指定希望の手続きを行う予定です(現時点での再指定の可否は未定)。
奨学金制度
独立行政法人日本学生支援機構をはじめ、多くの公的団体や民間企業が大学院生を対象とする奨学金制度・研究助成金制度を設けています。新宿キャンパスの学生部学生課で奨学金の利用に必要な手続きなどをサポートしています。
■奨学金返還免除制度
日本学生支援機構の第一種奨学金の貸与を受けた学生で、在学中に特に優れた業績を挙げた者と認定された場合、貸与期間終了時に貸与額の全額もしくは半額の返還が免除されます。
オープンキャンパス(2024年度)
研究科 | 専攻 | 実施 キャンパス |
6月9日(日) | 7月14日(日) | 8月9日(金) | 8月10日(土) | 9月1日(日) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
国際交流 | 国際交流 | 新宿 |
○ |
○ |
○ |
||
心理学 | 現代心理学 | ○ |
○ |
○ |
|||
臨床心理学 | ○ |
○ |
|||||
心理学(博士後期) | ○ |
○ |
|||||
経営学 | 経営学 | ○ |
○ |
○ |
○ |
||
生涯福祉 | 生涯福祉 | ○ |
○ |
○ |
○ |
||
言語文化 | 日本語・ 日本語教育 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
中国・ 韓国言語文化 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
看護学 | 看護学 | ○ |
○ |
○ |
|||
リハビリテーション学 | リハビリテーション学 | さいたま 岩槻 |
○ |
※オープンキャンパスでは、教員との個別相談(来場型)を実施します。(事前申込制)
[新宿キャンパス]
目白大学入学センター TEL:03-3952-5115 colkoho@mejiro.ac.jp
https://www.mejiro.ac.jp/graduate/oc/
[さいたま岩槻キャンパス]
さいたま岩槻キャンパス入試課 TEL:048-797-2222 univnyushi@mejiro.ac.jp
研究室訪問・進学相談会(2024年度)
目白大学大学院では、研究室訪問や進学相談会を実施しています。
詳細は下記URLをご確認ください。
https://www.mejiro.ac.jp/graduate/oc/