名古屋文理大学大学院 健康情報学研究科

[私立]

  • この大学院の資料を請求する
大学院紹介
基本情報
カリキュラム
この大学院の資料を請求する

カリキュラム

学びのポイント

健康情報学専攻

本研究科では、必要な知識と能力を身につけるための主要授業科目を必修科目として配置します。「情報科学」分野と「健康科学」分野のそれぞれの領域において専門的な理論と知識を修得し、これらを基盤として「健康情報学演習」を通じて、「情報科学」と「健康科学」における科学的研究方法と研究姿勢を修得し、同時にコミュニケーション力と実践力を身に着け、学生自身のキャリア形成につなげます。卒業後は、医療・福祉・食品・情報産業界など、幅広い進路をめざすことができます。

文部科学省より令和6年8月29日付で正式に設置認可の通知がありましたのでお知らせいたします。
https://www.nagoya-bunri.ac.jp/news/post-21434/

カリキュラム編成

健康情報学研究科 健康情報学専攻

※健康科学分野、情報科学分野、総合分野においては、各分野必ず2科目4単位を選択し修得します。

科目区分 授業科目 配当年次
(履修可能学年)
単位
必修 選択
必修
健康情報学分野 健康情報学
健康データサイエンス
健康情報産業論
1年 前期
1年 後期
2年 前期


-
-
-
健康科学分野 食生活と栄養
地域医療と健康管理
身体運動と健康
健康心理学
1年 前期
1年 後期
2年 前期
2年 後期
-
-
-
-



情報科学分野 プログラミングと応用
情報メディアとシステム技術
人工知能特論
情報教育特論
1年 前期
1年 後期
2年 前期
2年 後期
-
-
-
-



総合分野 専門社会調査演習
質的調査演習
健康データ解析演習
メディア文化と表現
モデル化とシミュレーション
1年 前期
1年 後期
2年 前期
1年 前期
1年 後期
-
-
-
-
-




研究指導科目 知的財産権と研究倫理
科学論文作成法
健康情報学演習1
健康情報学演習2
健康情報学演習3
健康情報学演習4
1年 前期
2年 前期
1年 前期
1年 後期
2年 前期
2年 後期





-
-
-
-
-
-

この大学院の資料を請求する