基本情報

専門的・実践的な教育で、それぞれの分野で活躍する人材を育成
国際交流研究科
国際的・人類的な諸課題を学際的・複眼的な視点から分析・解明し、その解決のため実践的・主体的に活動できる国際人・教養人を育成することを目指しています。
心理学研究科
現代心理学専攻
社会と人間との関わりに重点を置いた心理学的諸問題を対象に教育研究を行うのが特徴です。
現代社会のさまざまな現場で生じている問題や現象に対して、認知心理学・発達心理学・社会心理学・産業組織心理学・犯罪心理学・臨床心理学など、幅広い心理学の専門的知識と方法論を駆使して分析を行います。
臨床心理学専攻
従来の心理学研究が重きを置いてきた基礎的・理論的研究のみに偏るのではなく、より実際的な、心の健康の維持に役立つ教育研究を行うのが特徴です。
心理学専攻(博士後期課程)
心理学研究科修士課程の2専攻(現代心理学専攻と臨床心理学専攻)を統合し、修士課程における教育研究をさらに発展させ、自立して研究活動を行うために必要な高度の研究能力と、その基礎となる豊かな学識を培うことを目的としています。
経営学研究科
近年の企業経営を取り巻く環境のめまぐるしい変化に適応し、経営上の問題を発見・解決できる能力を備えた専門的職業人や、企業における上級・中級経営管理者などの養成を目標としています。
生涯福祉研究科
乳幼児期に始まって保育・発達支援から高齢期における介護支援まで、あらゆる世代において多様化、深刻化する社会福祉の課題を体系的に学ぶことができます。
言語文化研究科
日本語・日本語教育専攻
日本語学・日本文化について造詣を深め、かつ国際的視野を持つ高度な日本語教育能力を備えた人材を育成しています。
中国・韓国言語文化専攻
東アジア全域を広く視野に入れた中国言語文化・韓国言語文化を研究対象とすることによって、多国籍的な状況が生み出す諸問題に対応できる高度な職業訓練を行い、状況を分析し問題解決に取り組むことのできる学問的素養を有した人材を養成します。
看護学研究科
保健医療施設の看護サービス部門のマネジメント、キャリア形成、教育機能を研究する「看護マネジメント学」、コミュニティで生活する人々やその家族を支援するための研究を行う「コミュニティ看護学」、女性の健康支援について研究を行う「ウィメンズヘルス看護学」の3分野のいずれかを選択し、各自の経歴やキャリア目標に応じて、高度な知識・技術を身につけていきます。
リハビリテーション学研究科
理学療法、作業療法、言語聴覚療法の3分野において、包括的な支援力を持つリハビリテーションの高度専門職業人を養成することを目指しています。
研究科・専攻
研究科 | 専攻 |
---|---|
国際交流 | 国際交流(修士) |
心理学 | 現代心理学(修士) |
臨床心理学(修士) | |
心理学(博士後期) | |
経営学 | 経営学(修士) |
生涯福祉 | 生涯福祉(修士) |
言語文化 | 日本語・日本語教育(修士) |
中国・韓国言語文化(修士) | |
看護学 | 看護学(修士) |
リハビリテーション学 | リハビリテーション学(修士) |
学び方
土日・夜間開講 | ○ | 通信制大学院 | |
長期履修制度 | ○ | 修業年限1年 | |
科目等履修生 | ○ | 駅前・サテライトキャンパス | |
独自奨学金・学費減免 |
社会人が学びやすい大学院
社会人も無理なく修士・博士の学位取得が可能
目白大学大学院では、社会人が働きながら学べるように、平日の夜間と土曜日を中心としたカリキュラムが組まれています(ただし、臨床心理学専攻は学内外で実習があるため、1週間の内3日以上、平日の日中の時間を確保いただく必要があります)。
また、授業は対面授業と遠隔授業を併用したハイブリッド型で実施し、社会人の方も仕事などのスケジュールを調整しながら学ぶことができます(一部、対面のみで行っている授業があります。また、通学することが前提となります)。
セメスター制を導入し、1年を春学期と秋学期に分け、学期ごとに完結するカリキュラムを展開。
初めて研究を行う学生を対象に、研究の基礎的知識を修得するための大学院共通基礎科目「学術研究の技法Ⅰ・Ⅱ」を用意*。研究の進め方や調査方法、データ統計など、基礎をしっかり身につけることで、安心して修士論文執筆に着手することができます。
*心理学研究科、看護学研究科は除く
各種制度
仕事などの都合で修士課程は2年、博士後期課程は3年で修了することが困難である場合、長期履修制度の利用により修士課程で最大4年、博士後期課程で最大6年まで学ぶことができます。在学中に期間を短縮して、通常の履修期間に戻すことも可能です。学納金も修士課程は2年分、博士後期課程は3年分の総額を在籍年数で割った額となるので、長期在籍により学納金が余計にかかることはありません。
そのほか、一部の専攻は一般教育訓練給付の対象講座に指定されています。
問い合わせ先
目白大学入学センター
〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1
TEL:(03)3952-5115 FAX:(03)5996-3247
colkoho@mejiro.ac.jp
https://www.mejiro.ac.jp/graduate/
所在地・アクセス
新宿キャンパス
〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1
西武新宿線、都営地下鉄大江戸線「中井」駅から徒歩8分
都営地下鉄大江戸線「落合南長崎」駅から徒歩10分
東京メトロ東西線「落合」駅から徒歩12分