基本情報
人間の尊厳を自覚し、文化の進展と人類の福祉に寄与する人材を育成
本学大学院は本大学学部における教育の基礎の上に、高度にして専門的な学術の理論および応用を研究し、その深奥を究めると共に、キリスト教世界観に立ち、人間の尊厳を自覚した社会人として、文化の進展と人類の福祉に寄与する人物を養成することを目的としています。人間文化、国際地域文化、社会科学、法学、理工学、法務の6つの研究科を設置しています。博士課程は、専攻分野について研究者として自立して研究活動を行うに必要な高度の研究能力およびその基礎となる豊かな学識を養うことを目的としています。修士課程は、広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力または、高度の専門性を要する職業に必要な高度の能力を養うことを目的としています。専門職学位課程は高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識、および卓越した能力を培うことを目的とします。
研究科・専攻
研究科 | 専攻 | 入学定員 |
---|---|---|
人間文化 | キリスト教思想 | 博士前期 8名 |
宗教思想 | 博士後期 3名 | |
人類学 | 博士前期 8名、博士後期 3名 | |
教育ファシリテーション | 修士 10名 | |
言語科学 | 博士前期 12名、博士後期 4名 | |
国際地域文化 | 国際地域文化 | 博士前期 20名、博士後期 3名 |
社会科学 | 経済学 | 博士前期 7名、博士後期 3名 | 経営学 | 博士前期 7名、博士後期 3名 | 総合政策学 | 博士前期 7名、博士後期 3名 |
法学 | 法律学 | 博士前期 6名、博士後期 3名 |
理工学 | ソフトウェア工学 | 博士前期 10名、博士後期 若干名 |
データサイエンス | 博士前期 10名、博士後期[設置構想中] 6名 | |
電子情報工学 | 博士前期[設置構想中] 8名 | |
機械システム工学 | 博士前期[設置構想中] 8名 | |
機械電子制御工学 | 博士後期[設置構想中] 6名 | |
法務 (法科大学院) |
法務 | 専門職学位 20名 |
学び方
土日・夜間開講 | ○ | 通信制大学院 | |
長期履修制度 | ○ | 修業年限1年 | ※ |
科目等履修生 | ○ | 駅前・サテライトキャンパス | |
独自奨学金・学費減免 | ○ |
※経済学専攻には「社会人1年コース」があります。
入学時期を春と秋から選択することが可能です。
4月だけでなく9月に入学を希望する方にも対応します。ご自身のスケジュールによって、より柔軟な研究計画を立てることができます。専攻や課程により対応する入試種別や入試日程が異なりますので、詳細については事前に入試要項等でご確認ください。
※法務研究科を除く。
多忙な社会人のために、夜間と土曜日の開講形態
社会人が仕事を続けながら、よりいっそう高度な専門知識やスキルなどを身につけることができるように、
夜間と土曜日にも開講する場合があります。
科目等履修生
受講が許可されている授業とその試験を受けて、当該科目の単位を修得できます。
独自奨学金・学費減免
本学で学ぶ意欲を持ちながら経済的な理由で修学困難な人に対して、さまざまな奨学金制度を設けています。
問い合わせ先
入試課
〒466-8673 名古屋市昭和区山里町18
https://www.nanzan-u.ac.jp/grad/admission/
入試に関する問い合わせ先
TEL:(052)832-3119
nyushi-ka@nanzan-u.ac.jp
説明会等に関する問い合わせ先
TEL:(052)832-3013
nyushi-koho@nanzan-u.ac.jp
所在地・アクセス
【人間文化研究科、国際地域文化研究科、社会科学研究科、法学研究科、理工学研究科、法務研究科(法科大学院)】
〒466-8673 名古屋市昭和区山里町18
地下鉄名城線「八事日赤」駅から徒歩約8分
地下鉄鶴舞線「いりなか」駅1番出口から徒歩約15分
◆本学の入試情報はこちらから
https://www.nanzan-u.ac.jp/grad/admission/
◆本学のパンフレットはこちらから
https://www.nanzan-u.ac.jp/grad/admission/yoshi.html#link03