基本情報
国際的な政策研究の拠点
政策研究大学院大学は国際開発・外交政策・公共政策・経済学・安全保障など重要な政策分野についての教育及び研究を専門とする国立の大学院大学で、1997年に設立されました。前身である埼玉大学大学院政策科学研究科(1977年設立)時代から一貫し政策研究に関する高度な大学院教育を行っており、東京都心・六本木のキャンパスには毎年日本を含む世界50以上の国と地域から学生が集まっています。
研究科・専攻
研究科名 | 専攻名 | 課程 | プログラム名 | 定員 |
---|---|---|---|---|
政策 | 政策 | 修士 | 公共政策プログラム ・地域政策コース ・インフラ政策コース ・防災・危機管理コース ・科学技術イノベーション政策コース ・医療政策コース ・農業政策コース ・国際協力コース ・まちづくり政策コース ・地域創造・金融コース ・文化産業・地域創造コース ・総合政策コース |
274名 |
科学技術イノベーション政策プログラム | ||||
戦略研究プログラム | ||||
国際的指導力育成プログラム | ||||
Young Leaders Program (YLP) (School of Government, School of Local Governance) | ||||
One-year Master's Program of Public Policy(MP1) | ||||
Two-year Master's Program of Public Policy(MP2) | ||||
Macroeconomic Policy Program (MEP) (IMF Scholarship Program) | ||||
Public Finance Program (PF) (WB・WCO Scholarship Program) | ||||
Economics, Planning and Public Policy Program(EPP) | ||||
ASEAN Initiatives Program | ||||
Disaster Management Policy Program (DMP) | ||||
Maritime Safety and Security Policy Program(MSP)(海上保安政策プログラム) | ||||
一貫 | Policy Analysis Program (PA) (政策分析プログラム) | |||
博士 | GRIPS Global Governance Program (G-cube) | 72名 | ||
Disaster Management Program | ||||
科学技術イノベーション政策プログラム | ||||
政策プロフェッショナルプログラム |
学び方
土日・夜間開講 | 〇 | 通信制大学院 | |
長期履修制度 | 修業年限1年 | ○ | |
科目等履修生 | ○ | 駅前・サテライトキャンパス | |
独自奨学金・学費減免 | ○ |
奨学金
日本学生支援機構(JASSO)奨学金
意欲と能力のある学生に「教育を受ける機会」を保障し、自立した学生生活を送れるよう支援するものです。
詳細は、JASSOホームページでご確認ください。
その他の奨学金
その他の財団法人などから奨学金の募集があった場合は、申請することができます。
プログラムと奨学金
本学で学ぶ留学生の多くは、文部科学省および国際機関などからの奨学金を得ています。
https://www.grips.ac.jp/jp/admissions/scholarships/
問い合わせ先
アドミッションズオフィス
admissions@grips.ac.jp
https://www.grips.ac.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/grips.tokyo/
X:https://x.com/GRIPS_Info
YouTube:https://www.youtube.com/user/GRIPSJAPAN
GRIPS Newsletter:配信登録はこちらから
所在地・アクセス
〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1
都営大江戸線「六本木」駅から徒歩5分
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅から徒歩6分
◆本学の募集要項はこちらから
https://www.grips.ac.jp/jp/admissions/guidelines/