基本情報

長野の未来を創造する2つの研究科
世界は今、未来予測が困難な時代に突入しています。地球規模の急激な社会変化と膨大な情報の中で、世界の潮流を冷静に見極め、地域課題の解決に真摯に取り組み、持続可能な社会を構築していく、より高度な専門性と倫理観を備えたリーダーが求められています。
長野県立大学は、念願だった大学院の新設を、2022年4月に実現しました。2つの研究科は、それぞれ「ソーシャル・イノベーション研究科」と「健康栄養科学研究科」です。
「ソーシャル・イノベーション研究科」は、実践的な学びを重視する専門職大学院です。年齢・性別を問わず、スキルアップや知識のアップデートをめざす社会人をおもな対象に、実践力、コミュニケーション力、アントレプレナーシップの資質を備えた発想力豊かなイノベーターを養成します。企業・行政・大学など多様な出身の院生たちが集い、連携してネットワークを構築し、イノベーション創出力を発揮し、長野県の発展に寄与してくれることを期待しています。
「健康栄養科学研究科」は、健康・栄養・食の分野に興味を持つ人々を対象とし、社会人の学びにも対応しています。保健・医療・福祉・介護などと関連する多要因の解析から、長野県の健康・栄養の状況分析を行い、健康政策につなげる科学的根拠づくりを行います。また地域産業と連携し、「健康長寿」やSDGsに関わる活動においても、調査研究・政策提言を積極的に行い、長野県民の健康で豊かなライフスタイルを研究と実践の両面から支える、健康知のシンクタンクとなる研究科をめざします。
研究科・専攻
研究科 | 専攻 | 課程 | 募集人員 |
---|---|---|---|
ソーシャル・イノベーション | ソーシャル・イノベーション | 専門職学位(MBAプログラム) | 10名(※1) |
健康栄養科学 | 健康栄養科学 | 修士 | 5名(※2) |
※1:A日程、B日程、C日程の合計
※2:夏季入試、冬季入試の合計
学び方
土日・夜間開講 | ○ | 通信制大学院 | |
長期履修制度 | ○ | 修業年限1年 | |
科目等履修生 | 駅前・サテライトキャンパス | ||
独自奨学金・学費減免 |
長期履修制度
履修しやすい時間帯・曜日での授業開講、集中講義、eラーニングの推進など社会人が学びやすい環境を整えています。
土曜日・平日夜間開講
授業はオンライン授業と対面授業を併用し、毎日通学しなくとも学修できる環境となっています。
平日夜間(6時限:18時50分〜7時限:22時20分)および土曜日に開講します。平日夜間は原則としてオンライン授業です。土曜日は演習授業を中心として、対面とオンラインを併用した授業が行われます。対面授業の場合は三輪キャンパスで行われます。
問い合わせ先
学務課教務係
〒380-8525 長野市三輪8-49-7
TEL:026-462-1476
daigakuin@u-nagano.ac.jp
所在地・アクセス
三輪キャンパス
〒380-8525 長野市三輪8-49-7
JR長野駅善光寺口乗り換え長野電鉄(乗車6分)「本郷」駅下車(徒歩10分)
JR長野駅善光寺口6番バスのりば長電バス(乗車15〜20分)「城山団地」下車(徒歩5分)
◆本学の大学院案内はこちらから
https://www.u-nagano.ac.jp/graduate/