基本情報
2025年度4月 文学研究科文学言語教育専攻(博士前期課程)設置計画中
本学では専門職大学院に「福祉社会・経営研究科」を、大学院に「文学研究科」「生活機構研究科」を設置しています。向学心に燃える学生および社会人の誰もが、自分の目標や進路にあわせて豊かな学識を培うための学究環境を整えています。
大学院文学研究科では、これまで日本文学専攻、英米文学専攻、言語教育・コミュニケーション専攻の3専攻で構成していましたが、2025年4月から文学言語教育専攻(博士前期課程)*の1専攻として改組し、日本文学語学、英米文学語学、日本語教育学、英語教育学の4つの領域を設け更なる探究と深化を目指します。
【専門職大学院】
「福祉社会・経営研究科」では社会人向け1年制の「福祉共創マネジメント専攻」を設置します。保健、医療、福祉等の領域や企業・組織における一定の経営・リーダー経験を持ち、さらに、最新の情報・知識を得て、調査、事例研究などの研究方法を磨き、より高度な専門性を身につける意欲がある社会人学生をお待ちしています。
【大学院】
「文学研究科」「生活機構研究科」では幅広い領域で多彩な専攻の博士前期課程・修士課程を用意するとともに、専門研究に取り組める博士後期課程を開設しています。
「文学研究科」では2025年4月開設予定の文学言語教育専攻(博士前期課程)*、文学言語学専攻(博士後期課程)の2専攻で専門性を深めるとともに、他領域の科目を履修することで学際的な視点を養います。
「生活機構研究科」ではライフスタイルの多様化や複雑化・グローバル化が進む現代社会で生じる人間生活のさまざまな問題を、生活文化、人間社会、生活科学の各研究領域から学際的に解明し、人間生活の充実と向上に寄与する研究活動と人材育成を目標としています。そのため、歴史文化、心理、福祉社会、教育、環境(建築・プロダクト・ファッション・デザイン企画)、食・栄養など、多様な学問領域の教授陣を配置しています。
* 2025年4月設置計画中。
研究科・専攻等
大学院 | 研究科 | 専攻 | 課程 | 募集人員(予定) | |
---|---|---|---|---|---|
専門職大学院 | 福祉社会・経営 | 福祉共創マネジメント | 専門職 | 50名 | |
大学院 | 文学 | 文学言語教育* | 博士前期 | 15名 | |
文学言語学 | 博士後期 | 5名 | 生活機構 | 生活文化研究 | 修士 | 10名 |
心理学 | 臨床心理学講座※ | 12名 | |||
心理学講座 | 8名 | ||||
福祉社会研究 | 5名 | ||||
人間教育学 | 10名 | ||||
環境デザイン研究 | 5名 | ||||
生活科学研究 | 5名 | ||||
生活機構学 | 博士後期 | 5名 |
* 2025年4月設置計画中。
※ 生活機構研究科心理学専攻臨床心理学講座は一般入試のみ実施しています。
学び方
土日・夜間開講 | ○ | 通信制大学院 | |
長期履修制度 | ○ | 修業年限1年 | ○ |
科目等履修生 | ○ | 駅前・サテライトキャンパス | |
独自奨学金・学費減免 |
※研究科によって異なります
問い合わせ先
昭和女子大学アドミッションセンター
〒154-8533
東京都世田谷区太子堂1-7-57
TEL:(03)3411-5154
MAIL:spass@swu.ac.jp
昭和女子大学URL:https://univ.swu.ac.jp/
昭和女子大学大学院URL:https://www.swu.ac.jp/graduate/
所在地・アクセス
昭和女子大学
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
地下鉄/東急田園都市線(半蔵門線直通)「三軒茶屋」駅下車、徒歩7分
バス/各線「渋谷」駅から下記方面行きのバスに乗車。「昭和女子大」停留所下車すぐ
(弦巻営業所/八雲・都立大学駅北口/田園調布駅/三軒茶屋/上町(桜小学校)/上町駅/用賀駅/祖師ヶ谷大蔵駅/成城学園前駅西口/瀬田営業所/等々力/調布駅南口)行き